保育士コラム

保育のお仕事コラム

幼稚園教諭と保育園保育士って何が違うの?1日のスケジュールを紹介

公開日:2019年6月03日 更新日:2024年2月20日

幼稚園教諭と保育園保育士って何が違うの?1日のスケジュールを紹介


はじめに保育園と幼稚園の教育内容について比較してみましょう。
2018年から保育園の保育所保育指針、幼稚園の幼稚園教育要領は改訂されました。その中で保育園も幼稚園も幼児教育機関として同じ内容の教育をすると改めて書かれました。0~2歳児は保育園だけですが、3歳以上の教育についてはねらいも内容も同じです。

同じ教育というのはどういう内容かというと、遊びや生活を通した子どもの主体的な活動を重視します。子どもが生活や遊びの中で自発的に取り組んで身につけることを大切にしています。

目次

非表示

保育園と幼稚園の一日

それでは、保育園と幼稚園の一日を大まかに紹介していきましょう

 

〈保育園の一日〉

・07:30~09:00 登園 親の仕事や家庭状況によって違います。
・09:00~11:30 遊び・主活動(例:戸外遊びや制作など)

※乳児クラスの場合は10時におやつが入ります。

・11:30~12:30 給食
・12:30~15:00 午睡

※午睡中、保育士は打ち合わせや事務作業、連絡帳の記入などがあります

・15:00~ おやつ・遊び
・16:00~ 順次降園・自由遊び
・18:00~ 延長保育
・19:30~ 最終降園

 

〈幼稚園の一日〉

・09:00~     登園 送迎バスか親と一緒に9時までに登園するのが一般的です。
・09:00~12:00 遊び・主活動(例:お絵かきや体操、自然体験活動など)
・12:00~     昼食 弁当 ※給食の園もあります
・12:30~13:30 遊び
・13:30~14:00 帰りの会・降園

 

保育園、幼稚園の一日は一つの例です。保育園の早朝保育や延長保育の時間はそれぞれ違います。また幼稚園は降園時間後も預かり保育を行っている園が多いです。

 

保育園と幼稚園の制度上の違い

「保育園」と「幼稚園」は、同じと思われがちです。たしかに、どちらも「子どもを預かる」という仕事ではありますが、その特徴は違うものになります。

 

(1) 制度上の定義

保育園は児童福祉施設、幼稚園は学校になります。

 

(2) 保育内容

保育園は保育所保育指針、幼稚園は幼稚園教育要領に定められています。

 

(3) 資格・免許

保育士は児童福祉法に定める国家資格です。

 

資格をとるには、

①指定保育士養成施設(大学、短期大学、高等専門学校)を卒業し、指定保育士養成施設卒業証明の交付を受ける

②保育士資格試験全科目に合格し、保育士試験合格通知書の交付を受けた上で、都道府県知事に対し登録手続きを行い保育士の交付を受ける必要があります。

 

幼稚園教諭免許状は、小学校や中学校の先生の資格と同じ「教員職員免許状の」一つです。免許を取るには短期大学・専門学校卒業時に取得できる2種、4年生大学卒業時に取得できる1種、大学院修士課程修了時に取得できる専修免許状の3種があります。

ほかに通信教育で免許を取得する方法もあります。

 

(4) 管轄

保育園は厚生労働省、幼稚園は文部科学省です。

 

(5) 対象年齢

保育園は0歳から6歳、幼稚園は3歳から6歳の子どもが通います。そして幼稚園には2学年(4歳児、5歳児)の2年保育、3学年(3歳児、4歳児、5歳児)の3年保育があります。

 

(6) 働く場所

幼稚園教諭は幼稚園、保育士は保育園、乳児院や知的障害施設などの児童福祉施設、病院や児童館、デパートなどの企業内保育所やベビーシッターサービス会社、最近では美術館やコンサートホールなどの一時保育など働く場所は多様です。

 

(7) 子どもを預かる時間

保育園は1日につき8時間を原則とします。しかし、早朝保育や延長保育時間を実施している園が多くあります。
幼稚園は1日4時間を標準とします。しかし、預かり保育をしている幼稚園も多く、夏休み中などの休みの期間も預かり保育をする園もあります。

 

大学・短期大学・専門学校の違い

(1) 4年制大学の場合

期間:4年
大学は保育に限らず幅広い知識と応用力を身につけます。保育士養成課程で定められた科目の他に教養科目や大学独自の科目なども学び、卒業すると学士号が取得できます。

 

学校によって特色があり保育関連以外のことも幅広く学べるのが魅力です。小学校教諭の資格を同時に取得できるところもあります。

 

(2) 短期大学の場合

期間:2~3年
短期集中で保育に必要な知識と技術を取得します。大学よりも短い期間で資格を取得できるのが魅力です。しかしその分必要な科目を集中的に学びます。保育士以外の資格を同時に目指せる学校もあります。

 

(3) 専門学校の場合

期間:2年
修業年数や学ぶ内容は短期大学とほぼ同じですが、卒業後すぐに現場で働くことを意識したより実践的な専門教育が中心です。

 

保育者に向いている人

(1)人と接することが好き

子どもが好きなことはもちろんですが、保護者の相談にのったり、一緒に働く同僚と連携したりしながら仕事を進めるためにはコミュニケーション能力は大切になります。

 

(2)健康で体力がある

心身ともに健康であることが第一。子どもを抱っこしたり、一緒に鬼ごっこやプールで遊んだりするには体力が必要です。

 

(3)人を思いやれる

幼い子どもたちは自分の気持ちや思いを言葉で十分に言い表すことができません。一人一人の子どもの泣き方や表情、しぐさなどから子どもの気持ちを想像し思いやることが求められます。

 

(4)前向きで我慢強い

子どもには繰り返し何度も言い聞かせることがあります。そのような時に、何回言えばわかるの!などイライラせず自分の感情をコントロールできることが求められます。また、前向きに気持ちを切り替えられることも大切です。

 

子どもと接する時間が長く、子どもに影響を与える仕事です。明るく前向きな態度と豊かな人間性が求められます。

 
日本児童資料請求
 

まとめ

保育士と幼稚園教諭、結局自分に向いているのはどちらなのか、わからない人もいると思います。最後は自分が何を重視したいかがポイントです。

ここまで紹介してきた、子どもたちと過ごす時間の長さや内容、保育する年齢などをもとに、自分がいいと思う働きかたを見つけてみてくださいね。

 

 

\保育士になりたいあなたをサポートします/
オープンキャンパスはこちら

 

資料を請求する

この記事の監修者

最近の投稿

保育士のキャリアチェンジは可能?メリット・デメリットや注意点について解説

2023.10.31

豆知識

主婦でも保育士は目指せる?主婦に資格取得をおすすめする理由とメリットを解説

2024.1.31

保育士

保育学生は学業とアルバイトを両立できる?おすすめのアルバイトを紹介

2021.4.20

学校

チャイルドマインダーとは? 保育士との違いや仕事内容について解説

2024.3.15

お仕事

カテゴリー

月別アーカイブ

日本児童教育専門学校へ入学をご検討の方、資料請求・お問い合わせ

日本児童教育専門学校Japan Juvenile Education College

  • 入試・入学案内入試・入学案内
  • 就職・資格就職・資格
YouTube 動画で見る日本児童 公式チャンネルはこちらYouTube 動画で見る日本児童 公式チャンネルはこちら

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-15

03-3207-5311