ニュース
ニュース
2020年12月07日 20:39
こんにちは。
日本児童教育専門学校の広報Oです。
今日も遅番なので、遅い投稿です。
今日は本校自慢の副校長!
阿久津摂先生についてです★
2020年12月19日~12月20日に
中国人民大学の教育学研究科主催の、
『中国人民大学保育フォーラム2020』に、
パネル講演者として参加することになりました!
開催趣旨は、
就学前の保育および教育を一体的に捉える視点から、政府や地域社会ならびに家庭との協力体制を基本に、保育士養成機関における人材育成を軸とした保育教育体制を構築することを通じて、質の高い保育カリキュラムを実現させるために議論することを目的とする。
以上のようになっており、
中国での未就学児の教育の、
整備及び質の向上のために、
とり行われるものです。
中国人民大学、
皆さんにはまだあまり
馴染みのない大学かもしれませんが、
中国国内では、超名門大学のようです。
艾瑞深中国校友会ネットが編集、
科学出版社が出版する、
『2018中国大学評価研究方向—中国高考志願填報指南(校友会版)』の、
中国大学ランキングでは、
北京大学、清華大学、浙江大学、復旦大学に続く、
第5位に位置する大学なのです。
そんな名門大学のフォーラムで、
本校の副校長である阿久津先生が講演をし、
中国の保育分野質向上の役に立てること、
これはとっても嬉しく誇りに思えることですね★
いつもニコニコして、優しく、
接しやすいフレンドリーな先生ですが、
専門分野については、こうした大学からも、
声をかけられるくらいプロフェッショナル…!
そんな阿久津先生に是非、
会いに来てみてください。
またほかの先生も個性的で、
皆さんのご来校を教職員みんなで、
お迎えいたします。
※と言いつつ…
感染症対策もあり全員が当校はしていません。
全員の「心」で、皆さんをお迎えします。
~余談~
わたくし広報Oは、
入職して間もない寒い日、
一人とぼとぼお昼に行こうとしたら、
阿久津先生に声をかけてもらい、
一緒にランチに!
次回、「高田馬場のイイとこ」にて、
そのお店を紹介します。
思い出の場所となり、以降、
一人で何回か行ってます。
心も体も温まるお店です。
高田馬場のイイとこPart1はコチラ
高田馬場のイイとこPart2はコチラ
じぶんに会ったクラスを選べる
オープンキャンパスはこちら日本児童教育専門学校Japan Juvenile Education College