ニュース
ニュース
2021年4月18日 17:42
こんにちは!
総合子ども学科2年のKです。
今日から私がいくつか記事を書きたいと思います。
今日のお題は、
「1年生の時に大変だったこと」
を、振り返りたいと思います。
一年生の時に大変だったことは、
ずばり、「スケジュール管理」です。
学校での授業では科目によって、
レポート課題や試験があります。
その中で、メモをとる習慣があるのとないのとでは、
大きな差が生まれるのではないかと気が付きました。
例えば幼稚園免許取得に必要になる短大必修科目のレポートは、
前期と後期にレポートを書くように課題が出るのですが、
・提出日はいつなのか
・どこに提出するのか
・誰に提出するのか
・科目の間違いはないか
など、度重なるレポートをこなしていく上では、
メモをとる習慣をつける必要があると痛感しました。
先生によっては提出期限が早かったり、
はたまた遅い先生もいらっしゃったり、
またアルバイトや休日、短大スクーリングなどとの
兼ね合いをつけながら計画的に先を見通した
「スケジュール管理」がとても大変でした。
しかしメモを取ったり、レポートをこなしたり、
アルバイトをしたりする中で、
日々充実した生活を送れるようになったと思います!
皆さんも、早いうちから先々を見越し、
「計画性」と「スケジュール管理」の意識を持つことをお勧めしますよ!
こんな成長していく学生に会える、
本校の注目イベントはコチラ。
5月5日(水祝)在校生企画「こどもの日」特別イベント
詳細とご予約はコチラから
じぶんに会ったクラスを選べる
オープンキャンパスはこちら日本児童教育専門学校Japan Juvenile Education College