ニュース
ニュース
2021年5月29日 14:25
こんにちは!
総合子ども学科3年Kです!
今日のテーマは、
「働きながら学ぶ時の時間の使い方」
です!
—
ここで広報からの解説
Kさんは、総合子ども学科なので、
普段の授業は9:00~14:30で終えてます。
—
趣味やプライベートの時間も
確保できるように余裕を持って、
行動することを心がけています。
アルバイトのある平日の1日の流れ
午前から14:30まで学校の授業、
授業終了後そのままシームレスに、
バイト先の保育所へ向かい、
保育所で3時間ほど保育補助をしたのち、帰宅。
帰宅後、
保育所で学んだことを振り返り、
「次どうするか」を考えます。
学校の課題が出ている場合は、
振り返りをしたのちに行います。
ここまででいつも20時くらい。
そこから夕飯を食べてから、
ピアノの練習は20分ほど行い
趣味の筋トレを行ってから、
入浴⇒自由時間⇒就寝
こうした流れが多いです!
結構キツキツだなと、
書きながら思いましたが、
学校の課題も振り返りも
「思ったらやっちゃったほうがいい」と思います。
「思ったが吉日!」ですよ!
スッキリした気持ちで就寝できるので、
翌日も余裕を持って行動することにつながります!
日本児童教育専門学校は、
働きながら学ぶ
を全力で応援する学校です!
一度、イベントで話を聞いてみて下さいね。
じぶんに会ったクラスを選べる
オープンキャンパスはこちら日本児童教育専門学校Japan Juvenile Education College