ニュース
ニュース
2021年9月18日 12:12
こんにちは。
保育福祉科 夜間主コース 土曜クラス
このクラスの2年生のKです!
私からのブログ発信は、
ひとまずこれで最終回です!
次回以降は次の学生にバトンタッチです。
最後ののテーマ:
「保育実習」について
—
保育実習では公立の保育園に行き、
2歳児、3歳児、5歳児で、
計4回部分実習をしました。
私自身、土曜日クラスの学生なので、
働きながら学ぶことができ、
保育所で勤務をしていました。
それもあり、手遊びや保育教材は、
たくさん引き出しを持っていて、
絵本もたくさん持っていたので、
緊張はしましたが、乗り越えられましたね!
今後保育実習にいく方たちは、
ペープサートや手袋シアターはもちろん、
手遊びは練習しておいて損は無いと思います◎
私は現場の先輩達がやってる手遊びを、
とにかく見て習得するのを繰り返してました。
★私が実習前の自粛期間でやっておいたこと
・手遊びの習得
・ペープサート、スケッチブックシアターの製作
・とにかく絵本をひたすら読みまくる!
・実習日誌を毎日、1日分書く!
実習日誌は本当に書いておいて損はないです。
それをやっていたからか、
毎日実習日誌一時間半以内には書いていて、
日誌は実習園に評価して頂けましたよ!
—
今後、保育士や幼稚園の先生を目指す皆さん、
子どもに関わるお仕事は、
子どもと遊ぶだけのお仕事ではありません。
事務的な処理、日誌の対応、
保護者対応、園内での同僚との連携、
様々な業務があります。
是非、そうした側面があることもしっかり知り、
進路決定の材料にしてもらえればとい思います。
じぶんに会ったクラスを選べる
オープンキャンパスはこちら日本児童教育専門学校Japan Juvenile Education College