ニュース
ニュース
2021年9月22日 12:12
こんにちは!
総合子ども学科2年のKです!
今回は僕から記事を投稿したいと思います!
今回のテーマ:
保育所実習を経験してみて
—
これまで授業や、
児教専独自のデュアル教育において、
現場の事を学んできました。
いよいよ実践の場として、
保育所実習に行ってみて、
感じたことや学んだことをそのままお伝えします。
まず、「保育士」と「保護者」との、
よりリアルな関わり方や会話を、
目に焼き付けることができたことは収穫です!
やはり、保育者としての仕事は、
子どもと関わるだけではないので、
貴重な経験ができたと思っています。
子どもに関わる事でいうと、
0~5歳児、各年齢ごとの特性を、
改めて知ることができ、
授業やデュアル教育で学んだことを、
より深い理解へ落とし込めたかなと思います!!
また、子ども達は本当にかわいいのですが、
喧嘩や泣いたときの対応はやはり大変で、
喧嘩は毎日のように起きるなという事を体験しましたね…!
そして、今後実習を迎える後輩たちや、
受験生の皆さんにお伝えしたいことがあります!!
特に一人暮らしの方!
家事をこなしながら、日誌を書いたり、
実習の振り返りをしていると、
あっという間に深夜になっていたりします。
なので、実習前から物事をテキパキとこなす練習をしたり、
スマホやゲームなどにあまり時間を使わないという癖は、
つけておいた方がいいですよ!!!
—
以上が僕からの記事投稿です!
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです★
僕は「学生広報スタッフ」をやっていますので、
10月31日(日)14:00
学生主催「ハロウィン特別体験イベント」
こちらの準備を日々進めています!
良ければ皆さんに遊びに来てほしいです!!!
じぶんに会ったクラスを選べる
オープンキャンパスはこちら日本児童教育専門学校Japan Juvenile Education College