ニュース
ニュース
2022年2月15日 17:28
高校1~2年生の皆さんの中には、将来、幼稚園の先生になるか、保育士になるか、迷う方も多いのではないでしょうか。「幼稚園免許と保育士の違い」と「給与」についての情報を進路選択の参考までにお届けしますね。
★幼稚園免許と保育士の違い★
幼稚園教諭免許とは、幼稚園の先生になるために必要な資格です。幼稚園で仕事をするための資格なので、基本的にはほかの施設で働くことはできませんが、最近でき始めた認定こども園で勤務希望がある場合は、必要になる可能性が高いため取得すべきですね。
保育士資格は、保育園以外の施設でも働くことができる資格です。保育園以外では、乳児院や児童養護施設などの児童福祉施設、学童クラブ、託児所など多くの就職先があります。幼稚園教諭資格よりも就職先の選択肢が多いので、就活時には自分に合った場所を選びやすいでしょう。
★給料の話★
幼稚園:政府の統計によりますと、2019年の幼稚園教諭の平均月収は24.41万円です。これは、10人以上の規模の企業を対象に調査したもので、賞与等の額は73.79万円となっています。幼稚園教諭の平均月収は特に高いとは言えませんが、賞与等を含めるとそれほど低いという領域でもありません。
保育園:平均月収は24.45万円、賞与等の平均額は70.06万円です。幼稚園教諭と比較すると月収はほとんど変わりなく、賞与額では幼稚園のほうが約3.7万円高くなっています。家賃補助制度の導入が進めば、実質的には幼稚園教諭の給料とほとんど同じくらいになるでしょう。
その他にも、働くことになる場合、それぞれにメリット・デメリットがあったり、対象年齢に差が出たり、実は沢山細かな違いがあるんです。皆さんにはどっちが合うでしょうか?
細かいことをもっと聞いて、自分の進路選ぶ参考にしたいなと思った方は、本校で3月に2回行う、職業理解講座に是非参加してみてください。子どもに関わるお仕事について、丁寧に説明しますよ!今回は児童福祉施設の事も含みますので、そうした分野にも興味があれば、より最適な会ですね!
●子どもに関わる仕事を知ろう「職業理解講座」
3月13日(日)14:00~16:00
3月21日(月祝)14:00~16:00
●来年度入試制度が大きく変わります説明会
4月2日、4月3日、4月10日
https://jje.ac.jp/open_campus/?qemmonth=3&qemmonth=4&qemyear=2022#qem-calendar
すでにご予約が入り始めていますので、お早めにどうぞ。
※来年度向けの本校プロモーション動画を3月1日にYoutube公開します。
※来期の新パンフレット及び募集要項は4月1日に解禁します。
じぶんに会ったクラスを選べる
オープンキャンパスはこちら日本児童教育専門学校Japan Juvenile Education College