ニュース

この3月に卒業する学生にぶっちゃけインタビュー!

2022年2月28日 10:00

※本記事は敢えて、その場の空気感そのままに記事にしていますので、記事として表現がやや砕けてしまっておりますが、その点ご了承の上、読んでくださると幸いです。

 

取材対象:

総合子ども学科3年 橘内あみ

 

広報:さて、早速ですが、児教専の良いところをめっちゃほめて下さい!笑

 

あみ:ええ笑 褒めるんですか笑

 

広報:はい、褒めてほしいです。切実です。

 

あみ:しょうがないですね。私が思うに、先生が個性豊かすごく優しいんですよね。それに、実際に保育現場で働いていた経験のある先生ばかりなので、体験談などが沢山聞けて、すごく勉強になったと思います!

 

広報:おお~。嬉しい。

 

あみ:笑。授業も座学だけではなくって、デュアル教育というプログラムがあるので、実習以外でも現場経験をさせてもらえたり、実技も沢山あって子どもの気持ちになって考える機会もあったり、実習や就職後も活かせることが多かったなって思いますよ!

 

広報:おお~。ありがとう。もう1個!

 

あみ:欲張りですね!笑 クラスが3年間一緒で、担任も3年間同じだったので、安心した3年間を過ごせましたね!もういいですか?笑

 

広報:はい、ありがとうございました。では、ダメ出しも食らっておいていいですか?

 

あみ:悪いとこも聞き入れる姿勢、えらいですね笑 う~ん。あんまりそこまでの事ってないんですけど、初めて来たとき、こんな感じのビル校舎だと思わなかったので、迷いました。今でもきれいな校舎ですけど、もっとピッカピカになるといいですね!

 

広報:私もそう思います。頑張ってそうできるように経営していきます。

 

あみ:もう一つ!これは児教専だけの話ではないかもですけど…。幼稚園教諭免許を取るカリキュラムがやっぱり大変だったりもするので、今でもサポートはしっかりしてくれていますけど、もっとモチベーション維持ができるようになるといいなって思います!私はちゃんと免許取得して卒業できそうなので、感謝してますけどね!

 

広報:なるほど、良い意見を頂きありがとうございます。実は後輩たちの代では、より学びやすいカリキュラム体制に変わっていますので、後輩の皆さんは安心してください。

 

あみ:ええ~ずるい笑

 

広報:はい、では話は変わりますが、入学を今後控える高校生にメッセージはありますか?

 

あみ:ええ~と。学校に入ると、あっという間に実習が始まったりと、忙しくなるので、今のうちに進路をしっかり考えることとともに、いっっっぱい遊んでください!

 

広報:素晴らしいメッセージ。皆さん、今のうちに遊びましょうね。では最後にまじめに、就職先の決め手を聞いていいですか?

 

あみ:都内の保育園で、園見学・保育体験をしたときに、保育者の方がとにかく楽しそうに働いていらっしゃる姿を見て、その園の仲間になりたいと思いました!

 

広報“楽しく働くこと”大事ですね。私も今めちゃくちゃ楽しいです。

 

あみ:はい、そうですか(笑)ありがとうございました(笑)

じぶんに会ったクラスを選べる

オープンキャンパスはこちら

ニュース一覧へ

日本児童教育専門学校へ入学をご検討の方、資料請求・お問い合わせ

日本児童教育専門学校Japan Juvenile Education College

  • 入試・入学案内入試・入学案内
  • 就職・資格就職・資格
YouTube 動画で見る日本児童 公式チャンネルはこちらYouTube 動画で見る日本児童 公式チャンネルはこちら

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-15

03-3207-5311