ニュース
ニュース
2020年2月16日 10:00
こんにちは。
日本児童教育専門学校です。
今日のニュースでは、これから進路選びをされる方や、
進路で迷われている方に向けて、
大学・短大・専門学校の違いについてお話いたします。
将来「保育士になりたい!」
「幼稚園の先生になりたい!」
と「夢」が決まっていても、
専門学校がいいのか、
大学がいいのか、それとも短大がいいのか、、、
迷われる方も多いかと思います。
大学は「学問を追究する」ことを重視している傾向があることに対し、
専門学校の特徴としては、下記のようなことが挙げられます。
・少人数クラスで実技科目が多い
・保育現場経験が豊富な講師陣が授業を行う
(=即戦力として現場で必要なスキルが身につく)
・就職サポートが充実している(ちなみに本校は就職率100%!)
本校ももちろん上記の特徴を有しておりますが、
本日は、保育の現場で必要とされる力を体得する、
本校独自の「まなび」を紹介します!
一番の特徴は何といっても、毎日集中できるよう
14:30にすべての授業が終わるカリキュラム。
※昼間部
14:30以降はサークルやアルバイトなど自由に時間を使えます♪
在学中に、保育園でのバイトも経験ができます!
また本校独自!
自分の興味を強みに!不安を自信に!専門性を高めることを
目的とした、オープン科目を受けられます!
また、実習中や実習後の指導だけでなく、
実習前のサポートが手厚いのも本校の強みです。
「実習に行って、子どもたちと関われるかな・・」
という不安がある方も大丈夫!
先生たちがしっかり寄り添ってサポートします!
幼稚園教諭二種免許を取得することも可能な
総合子ども学科では、実習先も
保育園だけでなく、幼稚園や施設など、
子どもに関わる様々現場を学生の間に体験できます。
なお、総合子ども学科を卒業すれば、
専門士だけでなく、
“短期大学士”の称号も取得可能です。
※短期大学士:短期大学卒業者へ授与される学位
さらに、総合子ども学科では、
2017年度から授業での学びを
即座に保育園で実践することを
繰り返し行うことで、技術や知識の定着や
コミュニケーション能力を養い、
学校と保育園とで評価基準を統一することで
“保育現場で活きる職業人”を育成する
新たなプログラムである
デュアル教育をおこなっております。
保育の世界で求められる「まなび」を体得し、
あらゆる保育の「しごと」へアプローチできるのが、
日本児童教育専門学校です!!
様々なイベントに是非ご参加ください!!
児教専の「学びブランド」
是非体験しにきてください♪
イベントでは在校生もスタッフとして
皆様をお出迎えします(^^♪
学校生活の事も聞けますよ!
皆様のご参加お待ちいたしております!
<お電話でのご相談はコチラから>
日本児童教育専門学校
入学担当
日本児童教育専門学校nihonjidokyoiku vocational college