保育福祉科 昼間コース
			
					選べる2つのクラス 保育福祉科 昼間コース 2年制
- 時短クラス
 - 
							
							 
- 週3クラス
 - 
							
							 
自分のスタイルであなたらしく。
オンとオフをしっかり分けられる
					 2年制の「保育福祉科」は、「働くこと」と「学ぶこと」「家事・育児」などを両立できます。
 子どもに寄り添う仕事がしたい、保育の現場で早く働きたい。
 そんなあなたに資格取得はもちろん、
 現場のノウハウを凝縮してお伝えします。 
- 
					
取得できる資格
- 保育士資格
 - 認定絵本士
 - 専門士(学位)
 - 幼稚園教諭二種免許*1
 - 社会福祉主事任用資格*1
 - 児童指導員任用資格*1
 - 短期大学士(学位)*1
 - キッズコーチ検定*2*2
 
*1希望者のみ、豊岡短期大学通信教育部 こども学科学習サポート校との併修によって取得
*2希望者のみ - 
					
活躍できる現場
- 保育所
 - 子どもに関する一般企業
 - 学童保育指導員
 - 認定こども園
 - 公務員
 - 幼稚園教諭
 - 乳児院
 - 児童発達支援センター
 
 
				Point
				保育福祉科 昼間コース
3つのポイント
			
			- 
					
						
						
						2年で保育士資格が
取得できる
高卒18歳から社会人まで
幅広い年齢層のクラスメイト2年間で保育士として就職することができます。生活スタイルに合わせて効率よく学び、高校新卒から社会人まで幅広い年代が学んでいます。現場経験豊かな講師陣が一人ひとり丁寧に寄り添って就職までしっかりサポートします。
 - 
					
						
						
						14:30で授業が終了
アルバイトや育児と両立可能
『時短クラス』『時短クラス』は、週5日制で14:30に終了します。授業後に保育所や児童福祉施設等でアルバイトをしたり、サークル活動をしたり、お子様のお迎えにも間に合うので、子育てママや主婦の方を含む様々な方にも通いやすいクラスです。
※専門実践教育訓練給付金制度・教育訓練支援給付金制度の対象クラス - 
					
						
						
						週3日の通学でOK
学校とプライベートの
オンとオフ
『週3クラス』『週3クラス』は、月・火・水曜日の週3日の通学で保育士資格が取得できます。学校のある日は夕方まで集中して学ぶことができるため、授業のない木・金・土・日曜日は、仕事や趣味などプライべートな時間を過ごすことができるクラスです。
※週末に仕事がある方、Wスクールで検討される方に人気のクラスです 
Curriculum 授業紹介
- 
					
						子どもと保育
自分が面白いと思う遊び歌を見つけたり、絵本の読み聞かせ、替え歌を創作して発表したり、遊びながら楽しさを体験し、保育実習への指導をします。
 - 
					
						保育内容演習・表現
授業内で一人ひとり役柄に合わせ、衣装もこだわり熱気あふれる創作劇、ダンス、器楽演奏などを通して表現する楽しさを味わいます。
 - 
					
						情報機器の操作
現場でも主に使用するOffice関連(Word、Excel、PowerPoint等)を習熟、映像を使った子どもの遊び、Webのメリットや使用に伴う危険性を学ぶことができます!
 - 
					
						音楽あそび
本校のピアノの授業は完全個別授業。
学生一人ひとりに合わせて授業を行いますので、初心者でも安心して学べることができ、上達もとっても早いです。 
Voice 在校生の声
- 
					
							親身になってくれる先生と
同じ目的を持った仲間たちと
学び直し!大学入学後に将来を考え、子どもが好きなことから保育士の資格取得を目指し、日本児童教育専門学校に入学し直しました。
2年 滝田 昌太くん
授業では先生方がしっかりサポートしてくれるので、学びやすいと思います。今は音楽の授業が面白く、ピアノの練習に明け暮れています。
色々な経験を積んできた幅広い年齢の人たちと一緒に学ぶことも勉強になっています。
僕のように学び直しの人も多いですが、親身になってくれる先生と同じ目的を持った仲間がいる学びは楽しいですよ! - 
					
							自分に合った通い方で
成長できる自分に出会える!大学生の時に通所療育等のデイサービス施設でアルバイトを経験し、子どもの成長や発達の手助けに関わる仕事がしたいと思い、日本児童教育専門学校に入学し直しました。
2年 小島 佑紀乃さん
この学校のコースが豊富で自分に合った時間帯を選べるのが大きな魅力でした。
実習などのサポートが手厚い中、クラスメイトと共に積極的に授業に取り組んでいます。多くの学びや友達との楽しい日々、優しい先生と何より成長できる自分に出会えます。ぜひ、一緒に学びましょう! 
カリキュラム
1年次
- コミュニケーションⅠ
 - 子ども家庭支援の心理学
 - 乳児保育Ⅱ
 - 日本語
 - 子どもの理解と援助
 - 子どもの健康と安全
 - 体育講義
 - 子どもの保健
 - 社会的養護Ⅱ
 - 体育実技
 - 子どもの食と栄養
 - 保育実習Ⅰ-1
 - 保育原理
 - 保育の計画と評価
 - 保育実習Ⅰ-2
 - 教育原理
 - 保育内容総論
 - 保育実習指導Ⅰa
 - 子ども家庭福祉
 - 保育内容の理解と方法・身体表現遊びⅠ
 - 保育実習指導Ⅰb
 - 社会福祉
 - 保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ
 - 子どもと保育
 - 社会的養護Ⅰ
 - 保育内容の理解と方法・造形遊びⅠ
 - 保育内容の理解と方法・音楽遊びⅡ
 - 保育の心理学
 - 乳児保育Ⅰ
 
2年次
- コミュニケーションⅡ
 - 保育内容演習・表現
 - 保育教材研究
 - 情報機器の操作
 - 保育内容の理解と方法・言葉遊びⅠ
 - 保育内容の理解と方法・身体表現遊びⅡ
 - 保育と外国語
 - 障害児保育
 - 保育内容の理解と方法・造形遊びⅡ
 - 子ども家庭支援論
 - 子育て支援
 - 保育内容の理解と方法・言葉遊びⅡ
 - 保育者論
 - 保育実践演習
 - 保育実習Ⅱ
 - 保育内容演習・健康
 - 子どもと遊び
 - 保育実習Ⅲ
 - 保育内容演習・人間関係
 - 子どもの食と栄養実習
 - 保育実習指導Ⅱ
 - 保育内容演習・環境
 - 合唱と合奏
 - 保育実習指導Ⅲ
 - 保育内容演習・言葉
 
※カリキュラムは年度によって異なる場合がございます。