校長
阿久津 摂
相談援助、実習基礎技能 他
社会福祉学専門。教員歴20年。児童福祉施設などの調査やセルフヘルプグループの活動に携わる。保育士試験関連の著書多数。
教務部長
総合子ども学科 学科長
鈴木 八重子
保育原理、保育実習指導 他
東京都の公立幼稚園教員として10年勤務。地域の子育てサークルを主宰し、子育て支援活動に携わる。保育経験を踏まえながらわかりやすい授業をめざしている。主に子どもの遊びを促す環境構成・保育者の援助を研究テーマとしている。教育実習授業担当
保育福祉科 学科長
東郷 結香
保育実践演習、実習研究概論 他
専門分野は心理学。教員歴6年。大学の学生相談室や子どもの発達相談室にカウンセラーや相談員として6年間勤務。児童養護施設や子育て実践を主な研究フィールドとしている。
松森 照幸
保育表現技術・幼児体育、保育内容演習・健康 他
国内の幼稚園教諭、幼児体育講師を経験後、米国ニューヨークにて幼稚園教諭を務める。帰国後、現在はエディーキッズ代表・幼児体育講師として活動中。
今泉 良一
保育内容演習・言葉、保育内容演習・環境 他
本校卒業後、保育園や認定こども園などでクラス担任、主任保育士を務め、学級運営・子育て支援活動・保育実習指導などに携わる。授業では玩具や絵本などを積極的に活用し、学生自身が保育の楽しさを体感できるよう実践的な授業を展開。保育・教育のモットーは「愛情・受容・応答」
木下 裕子
保育表現技術・声楽、保育表現技術・楽典、保育表現技術・ピアノ 他
合唱団ジェルム常任指揮者、音楽監督。藤原歌劇団正団員・日本オペラ協会正会員、ロッシーニ協会会員、日本演奏連盟会員。国内外の格式ある多くのオペラに主要な役で出演。第九、メサイヤ、宗教曲のアルトソロ、文化庁芸術祭参加リサイタル他、日本で数少ないメゾソプラノのオペラ歌手として活動を続けている。
なかむら しんいちろう
絵画技法、保育表現技術・造形、おもちゃ論 他
本校絵本創作専攻科を卒業後、日本画を学び、現在は、絵本作家・イラストレーターとして活動。また個展やグループ展で毎年、作品を発表。子ども絵画教室から大学や専門学校にて絵本や版画の授業担当するなど、様々な年代を対象とした教員歴も11年目になる。
中村 直美
子どもの保健、子どもの健康と安全、乳児保育Ⅰ、乳児保育Ⅱ他
看護師、保健師。
専門は「小児看護」「社会福祉施設等における感染症対応」。
大学・公立病院、クリニックの小児科での勤務の後、私立・東京都内の保育園、保健所での勤務を経て2019年から現職。
保育における子どもの健康と安全な環境作り、感染症対応についての授業を展開。
中国で「乳児保育」の研修を行う。
佐藤 めぐみ
乳児保育Ⅰ、乳児保育Ⅱ、保育の計画と評価、子どもと保育、保育実習指導 他
本校卒業、18年間私立保育園勤務、クラス担任、乳児保育リーダー、主任を務め園内研修、職員育成、保護者対応、実習指導、地域交流等を行う。
「見守る保育」を学び保育実践に生かしてきた。
授業では乳児保育を中心に座学と実技を合わせて行い、乳児期の大切さや保護者支援等を伝える。
中国で「乳児保育」の研修を行う。
佐藤 博美
保育実習指導、子どもと保育、保育の計画と評価、コース制グローバルゼミ 他
日本だけでなく、アメリカの保育園やマミーエンドミーに従事。
授業では、体験、体感、体得を大切にしている。学生さんの個性が強みとして活きるための研究に取り組んでいる。
菊池 一英
保育表現技術・幼児体育、キャリアデザイン 他
学生時代より26年間、幼児体育講師として勤務後、保育士、主任保育士、保育園副園長を経て現在は本校で学生教育に携わる。八王子にて「お陽さま子どもクラブ」を16年間運営。元保育学会、体育学会、応用心理学会会員。
(五十音順)
秋山 雅代
子ども家庭福祉
明尾 真弓
リズム・ダンスあそび
荒田 直輝
子ども家庭福祉
荒巻 光弘
子どもと遊び
飯田 有美
保育内容の理解と方法・言葉遊びⅠ
石原 奈保子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ
伊藤 賢
保育内容演習・環境
伊藤 直樹
保育内容演習・環境
今泉 岳雄
子育て支援、子ども家庭支援の心理学、障害児保育
上田 亜津子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、合奏と合唱
上平 泰博
保育内容総論
歌川 光一
保育の計画と評価
浦 啓子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、合奏と合唱、ピアノⅡ
遠藤 真司
日本語、保育実践演習
大河 芙美
保育原理
大崎 健一
情報機器の操作
大須賀 かおり
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅡ、合奏と合唱
岡田 春佳
子どもと遊び
奥谷 敏彦
保育内容の理解と方法・言葉遊びⅡ
小倉 恵子
保育内容の理解と方法・身体表現遊びⅠ
尾近 千鶴
子どもの保健
小沢 恵美子
保育の心理学
小澤 由理
教育原理、教育史
乙川 智子
手話、保育内容の理解と方法・言葉遊びⅠ
柏木 睦月
教育原理
金藤 明美
保育と外国語
金渕 洋子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ、合唱と合奏Ⅰ・Ⅱ
神谷 路子
子育て支援
川北 亮司
保育内容の理解と方法・言葉遊びⅡ
菊地 政隆
子どもと遊び
岸 久美子
保育原理、保育内容総論
北川 裕子
社会的養護Ⅰ・Ⅱ
楠野 麻衣
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、合唱と合奏Ⅰ・Ⅱ
国友 真知子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、合唱と合奏Ⅰ・Ⅱ、ピアノⅠ
久利 要子
社会福祉
小林 桂子
保育内容演習・人間関係
酒井 澄
情報機器の操作
酒井 暢子
保育に生かすやさしい手芸
佐々木 和裕
社会福祉
佐藤 季里
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ
佐藤 圭子
保育内容演習・環境
島内 亜津子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、合唱と合奏Ⅱ
島村 憲子
子どもの食と栄養、子どもの食と栄養実習
白鳥 久代
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ、合唱と合奏Ⅱ
末岡 尚文
教育原理
杉橋 祥子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、合唱と合奏Ⅱ、ピアノⅡ
鈴木 祥子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、合唱と合奏Ⅰ、ピアノⅡ
鈴木 直樹
保育内容の理解と方法・身体表現遊びⅡ
鈴木 真智子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、ピアノⅡ
髙尾 優
子どもの食と栄養、子どもの食と栄養実習
髙木 秀文
保育内容の理解と方法・造形遊びⅠ・Ⅱ
高田 ちとせ
保育に生かすやさしい手芸
高橋 裕希子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、合奏と合唱
高見 美恵子
絵画造形技法、保育表現技術・造形Ⅱ
高山 美帆
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅡ、合唱と合奏Ⅰ
竹内 麻貴
子どもの保健、子どもの健康と安全
竹田 えり
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、保育内容演習・表現、合唱と合奏Ⅰ
玉置 充佳
保育と外国語
土屋 みどり
保育内容演習・健康
鴇田 陽介
社会的養護Ⅱ
豊嶋 祐壹
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ
中山 利彦
保育の計画と評価、保育内容演習・人間関係
鍋島 久美子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ、合唱と合奏Ⅰ・ピアノⅠ
南部 英子
情報機器の操作
二木 秀幸
保育内容演習・表現
橋本 千鶴
保育カウンセリング概論、保育内容の理解と方法・言葉遊びⅠ
原 善
日本語
日高 洋子
社会福祉、子ども家庭福祉
平澤 順子
保育者論
廣田 篤憲
保育内容の理解と方法・造形遊びⅠ・Ⅱ
深川 卯子
子どもの食と栄養、子どもの食と栄養実習
藤間 理紗子
乳児保育Ⅰ・Ⅱ
藤村 秀子
合唱と合奏Ⅱ
星野 優芽
保育原理、乳児保育Ⅰ・Ⅱ
本多 ちかこ
保育内容の理解と方法・言葉遊びⅡ
前川 圭一郎
保育の心理学・障害児保育
前川 洋子
子育て支援、子ども家庭支援論
真砂 雄一
体育実技、保育内容の理解と方法・身体表現遊びⅠ
三島 秀晃
保育者論
水引 貴子
担当科目なし(短大のレポート指導などはあり)
宮地 明子
保育内容の理解と方法・造形遊びⅠ
村山 久美
保育の計画と評価
目黒 祥元
保育内容の理解と方法・造形遊びⅠ・Ⅱ、造形と絵画
森 麻美
子どもと遊び
八木 俊介
子ども家庭福祉
山崎 洋子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅡ、合唱と合奏
山根 雅昭
憲法
湯浅 阿貴子
保育内容演習・人間関係
横山 雅代
保育内容の理解と方法・言葉遊びⅠ・Ⅱ、日本語
吉田 昌子
保育内容の理解と方法・言葉遊びⅠ・Ⅱ
吉田 裕子
保育内容の理解と方法・言葉遊びⅠ
渡辺 容子
保育内容の理解と方法・音楽遊びⅠ・Ⅱ
日本児童教育専門学校Japan Juvenile Education College
次回の
オープンキャンパス
11/26(火)
次回の
オープンキャンパス
11/27(水)
次回の
オープンキャンパス
11/28(木)
次回の
オープンキャンパス
11/29(金)
次回の
オープンキャンパス
12/01(日)
次回の
オープンキャンパス
12/01(日)
次回の
オープンキャンパス
12/02(月)
次回の
オープンキャンパス
12/04(水)
次回の
オープンキャンパス
12/05(木)
次回の
オープンキャンパス
12/06(金)
次回の
オープンキャンパス
12/08(日)
次回の
オープンキャンパス
12/09(月)
次回の
オープンキャンパス
12/10(火)
次回の
オープンキャンパス
12/12(木)
次回の
オープンキャンパス
12/13(金)
次回の
オープンキャンパス
12/15(日)
次回の
オープンキャンパス
12/16(月)
次回の
オープンキャンパス
12/17(火)
次回の
オープンキャンパス
12/18(水)
次回の
オープンキャンパス
12/20(金)
次回の
オープンキャンパス
12/22(日)
次回の
オープンキャンパス
12/23(月)
次回の
オープンキャンパス
12/24(火)
次回の
オープンキャンパス
12/25(水)
次回の
オープンキャンパス
12/26(木)
次回の
オープンキャンパス
12/28(土)
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-15