ニュース

ニュース

「就活1年? 1か月! 0日も!!!」    ~保育業界の就職活動期間は短いと感じた話~

2024年09月23日 09:00

昨今では、社会人になる前の学生の時期の一般企業への就職活動期間が1年以上という方も珍しくない・・というか当たり前になってきているように感じております。

昨年度、2年制の2年生の担任をさせていただいたクラスの例に本校の就活についてお話したいと思います。

本校の学内就職フェアを開催するなどして、平均して1か月くらいで就職が決まっていました。(なにを持って就職活動開始とするのか、また職種によって、さらには、その方のこだわりによってもその期間は大きく差があります。ちなみに昨年度のクラスはこだわりがあまりなく、サクッと直感で決めていました)

「0日!」というのは、2回目の保育所実習(本校の最終学年は8~9月実施)に行くきます。そして、実習中に「一緒に働かない?」とお声をかけて下さる事も多く、そのまま就職するケース。または普段からアルバイトしている保育園にそのまま就職する方も多く、そのような方は、「就職活動0日」と仰っていました。

そんなに簡単に決めていいの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、最近は転職する事にこだわりがない方も多いですし、保育士という「国家資格」を持っているため転職への不安は少ない方が多いように思います。また、保育実習などを経験から、自分に合う職場を見つけやすいのかもしれません。(本校では、実習以外にも保育所を見学する機会や現場の先生のお話を聴く機会が多い事もプラスなのかもしれません)

ご興味がある方は、日本の保育業界を一緒に盛り上げてみませんか?

前の記事へ 次の記事へ
ニュース一覧へ
ニュース