 
			
				
					 平日週3日(月・火・水)
 平日週3日(月・火・水)
9:00~17:50まで  学校は平日の週3(月・火・水)のみ
学校とプライベートしっかり分けて
資格取得を目指そう! 
			
				保育福祉科 週3コース 2年制
				授業時間:平日 月・火・水 9:00~17:50
			
 週に3日のみのカリキュラムで
最短2年で資格を取得しよう 
				 1週間のうち、月曜・火曜・水曜は学校、
残りはお仕事やプライベートの時間とオンオフがしっかりつけられます。
 他のコースと同じように保育士資格を取得するための実習サポートやカリキュラムも充実。 
- 
					取得できる資格- 保育士資格
- 認定絵本士
- 専門士(学位)
- 幼稚園教諭二種免許*1
- 社会福祉主事任用資格*1
- 児童指導員任用資格*1
- 短期大学士(学位)*1
- キッズコーチ検定*2
 *1希望者のみ、豊岡短期大学通信教育部 こども学科学習サポート校との併修によって取得 
 *2希望者のみ
- 
					目指す仕事- 保育所の保育士
- 公務員
- 幼稚園教諭
- 子どもに関する一般企業
- 児童福祉施設職員
- 認定こども園の保育教諭
- 学童保育指導員
 
				Voice
				 保育福祉科 2年制
昼間コース 週3クラス 在校生の声 
			
			 
					保育福祉科 昼間コース
週3クラス 萩原さん
					- 
							入学を決めた理由昨年1年間学童保育所でアルバイトをしていた時に、子どもと関わる仕事の楽しさを見つけ、保育士の資格を取りたいと思いました。 
 入学を決めた理由は自分のライフスタイルにあった学び方が選べるのが魅力だったので、日本児童教育専門学校に決めました。
 授業や実習関連で困った時などはて歩いサポートもあり、日々楽しく取り組んでいます。
- 
							入学希望者へメッセージ沢山多くのことが学べ、困ったときには優しい先生たちが味方になって助けてくれます。また、自分の新しい一面も発見出来ます。 
 是非一緒に学んで行きましょう。
Life 在校生の1日例
- 
						
						  登校「おはようございます!」 
 同級生や先生と元気に挨拶を交わし授業へ向かいます。
- 
						
						  1限目折り紙を使った飾りやおもちゃ作りなど子どもが楽しめるをテーマに造形を学んでいきます。 
- 
						
						  2限目実習指導では実習生としてのマナーや保育日誌の書き方など実習に向けて必要なことを学びます。 
- 
						
						  お昼休み皆でお弁当を食べたり学校近辺で食事したりワイワイと楽しく昼食をとります。 
- 
						
						  3限目絵本に関する知識や読み聞かせスキルといった学びを実際に絵本を使用しながら実践的に学んでいきます。 
- 
						
						  4限目子どもの気持ちや感情を理解する心理学を学んでいきます。 
- 
						
						  5限目乳幼児の沐浴や食育、着替えといった実践的なスキル・知識を学んでいきます。 
- 
						
						  放課後ピアノの練習や図書室で絵本のレンタル・課題や復習といった施設を利用したり、お家でゆっくりしたり♪ 
時間割例
 
					
				Question
				 保育福祉科 週3クラスに
通っている
学生ってどんな人? 
			
			 
				Point 保育福祉科 週3クラスのポイント
- 
					  週に3日制で資格取得可能
 プライベートと学校の
 オンオフがつけやすい普段の学校がある日が毎週月曜・火曜・水曜のみなので、残りの曜日はすべてプライベートに使えます♪ 
 お仕事に充てるもよし、休息に充てるもよし1週間の時間の使い方の自由度が増すこと間違いなし。
 他のコースと同じように保育士の資格をしっかり取得する、知識と経験値両軸で学んでいく内容に変わりはないので、週3だからと言って授業が遅れることはないです。
- 
					  2年間でも安心して
 現場で学ぶ
 実習サポートが充実保育士資格をとるための本格的な保育実習の前の園見学やプチ実習といった現場に「慣れる」為のサポートはもちろんのこと、担任、副担任が事前の準備、課題発見、実習後の振り返りまで完全サポート体制で成長を支え、保育実習にチャレンジしてもらいます。 デュアル教育について詳しく見る
 また、本校は知識と経験値が同時に獲得できるデュアル教育の実践校でもあります。
- 
					  保育所はもちろん、
 児童福祉施設など
 充実した就職先本校では児童養護施設など児童福祉施設での現場経験が豊かな講師陣が多く、児童福祉分野への就職が強いことも魅力のひとつです。 詳しく見る
 授業やゼミで実際に児童福祉施設へ見学に行きます。
SNS 日本児童教育専門学校公式SNS
 日本児童教育専門学校【公式】@jje_ac
日本児童教育専門学校【公式】@jje_ac
        
                
         【公式】日本児童教育専門学校
【公式】日本児童教育専門学校
        - 
                【日本児童教育専門学校】 
 オフィシャル動画
- 
                【日本児童教育専門学校】 
 オフィシャル動画
- 
                【日本児童教育専門学校】 
 オフィシャル動画
 
             
				 
             
             
             
             
             
            










