string(55) "https://jje.ac.jp/course/care_welfare_night_online.html"
””

暮らしを変えずに、“わたし”を変えていく。

説明会はこちら

忙しくて保育士になる夢を諦めていた方へ

オンデマンド・オンライン学習で保育士に!
「保育福祉科 夜間主コース
オンラインクラス」

が始まります!

自由な時間・場所で勉強できる
オンデマンド

×

好きな場所で学べるオンライン

が組み合わさった
全く新しい保育の学びの形

「仕事が忙しい」
「子育て中で、決まった時間に授業が受けられない」
そんな理由で保育のプロになることを諦めていた方へ

あなたのライフスタイルに合わせて学ぶことができる
オンラインクラスが2026年4月から新設されます。

このクラスで目指せる職業

  • 保育園の先生
  • 児童養護施設の先生
  • 児童館の先生
  • 学童の先生
  • 障がい児入所施設の先生 など
  • 保育園の先生
  • 学童の先生
  • 児童館の先生
  • 児童養護施設の先生
  • 障がい児入所施設の先生 など

学びの特徴

1

オンライン / オンデマンド
授業中心のカリキュラム

どこでも好きな時間に
何度でも視聴できる!

聞き逃した箇所や、苦手な分野は、わかるまで繰り返し復習することが可能です。

2

仲間と繋がる、
週1回の週末対面授業

みんなで受講する
時間もあるので不安解消!

週に1回、決まった時間にクラスメイトや先生と顔を合わせる「対面授業」があります。
グループワークやディスカッションを通じて、仲間と共に高め合うことが出来ます。孤独を感じさせない、繋がりを大切にした学びの場です。

オンラインクラスはこんな方におすすめです

子どもの面倒と家事で
学校に通うなんてできない

Aさん 33歳

やりたいこととバイトの日々
なかなか学校に通うのは…

Bさん 27歳

遠方に住んでいて、
中々通うのが難しい…

Cさん 30歳

Point

学校に通うのが難しい方でも
オンライン授業

週1回の対面授業
で資格が取れます!

例えばこんな学び方

””

01

家事と育児の合間にオンデマンド授業
繰り返し復習できるのも魅力!

Aさん 33歳

朝お見送り

家で家事やる

洗濯物を回している間に
オンデマンドを見る

スーパー買い物

お子様のお迎え

家でオンライン授業を受ける

””

02

やりたいことをやりながら、
移動中に効率的に学べる!

Bさん 27歳

お芝居(やりたい事)をやりながら学びを両立できる
家で台本を読んでいる

劇場に向かう

移動時間で
オンデマンドも観る

劇場で練習している風景

帰る

家でオンライン授業を受ける

Curriculum

オンラインクラス
カリキュラム

””

卒業と同時に
国家資格が取得できる!

本コースを卒業することで、
以下の国家資格等が取得可能です。

取得できる資格

保育士資格(国家資格)
発達障害児支援士

卒業と同時に付与される称号

専門士
(短期大学卒業と同等の称号)

法人様からの
応援メッセージ

Doronko 子育てから世界は変わる。

社会福祉法人どろんこ会

理事長

安永 愛香

子どもたちは、急速な情報化・人口減少の中で生きています。〝日本の保育・教育も時代と共に更新することが必要である〟という理念のもと、授業構成や学びの在り方を追究し、更新を続ける貴校の挑戦は、コレカラの日本を強く逞しいものへと導くと言っても過言ではありません。
〝保育士〟は、子どもたちの人格形成のど真ん中に大きく深く関わることで、子どもたちの人間力・課題解決思考を育み、さらには、その先の未来を変えることもできる、社会的価値の高い職業です。
自らの想いを持ち、未来を本気で考える学生の皆さんが、学びを得て、近い将来、同志として共に奮闘できる日を楽しみにしております。

説明会参加者の声

20代・社会人の方

仕事が忙しく、保育士の夢はもう諦めていました。でも、オンライン中心で自分のペースで学べるこのクラスなら、
私でも挑戦できます!週末の対面授業で仲間と会えるのも心強いです。

30代・主婦/パートの方

子育て中に一人で勉強が続くか不安でしたが、週に 1 回、みんなと顔を合わせる授業があると聞いて安心しました。
仲間と励まし合いながらなら、頑張れそうです!

10代・高校生の方

地方在住で、通える範囲に専門学校がありませんでした。オンラインで国家資格を目指せるなんて、本当に嬉しいです。
場所を理由に夢を諦めなくていいんだ、と希望が持てました。

Movie

保育福祉科 夜間主 オンラインクラス
の情報は続々と追加されます。
お楽しみに!

学校への問い合わせはこちら