コラム
コラム
2019年9月09日 14:19
保育士として頑張る方に役立つ情報として、ここでは「保育士がスキルアップを目指すべき理由としてはどんなものが挙げられるのか」「どんな分野のスキルアップが特に望まれているのか」「スキルアップのためにおすすめの保育士等キャリアアップ研修とは何か」ということなど、幅広い情報をお届けします。
今は保育士不足が叫ばれる世の中となっているため「保育士としてのスキルアップをしなくても働き口には困らない」と考える人もいるかもしれません。ですが、スキルアップをしている人としない人とでは転職を考えた際の選択肢の豊富さや昇給・昇進などの有利さが違ってきます。
自分自身の保育士としての価値を高め、より必要とされる人材になるために、ぜひともスキルアップを目指していきましょう。
保育士として特にスキルアップが望まれる分野としては、
*乳児・幼児・障害児等に対する保育の専門知識
*日々の保育に生かせる実技
*安全や健康に関する知識や技能
*保育マネジメント
などが挙げられます。
そして、これらの分野に対応したスキルアップ手段のひとつとして挙げられるのが、保育士等キャリアアップ研修です。
保育士等キャリアアップ研修を受講してスキルアップし、役職に就くなどのキャリアアップが叶えば、それは待遇の向上にもつながります。
保育士等キャリアアップ研修のメリットについてもう少し見てみましょう。
保育士等キャリアアップ研修の大きなメリットとして挙げられるのが「勤務する私立保育所等が所在する都道府県で保育士等キャリアアップ研修を受講すれば、その受講料は無料になる」という点です。
受講する会場までの交通費などは自己負担になりますが、それでも「受講料の負担がない」というのは、費用面でスキルアップをためらっている人にとって大きな後押しになるでしょう。
保育士等キャリアアップ研修の受講によって目指せる役職としては「職務分野別リーダー」「専任リーダー」「副主任保育士」が挙げられますが、所定の条件を満たしてこれらの役職に就くことができれば、処遇改善によって月収をアップさせることが可能です。
このように、受講料無料で月収アップが目指せるというメリットを持つ保育士等キャリアアップ研修は、スキルアップを目指す保育士にとって、かなり「おいしい」研修制度となります。
東京都で保育士等キャリアアップ研修を受けたいと考えるなら、東京都福祉保健局のホームページにある「東京都保育士等キャリアアップ研修 指定研修一覧」を見るのがおすすめです。
※東京都福祉保健局ホームページ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/index.html
ここを見れば「どの指定研修実施機関で、どの分野の研修がいつ実施されるのか」というのが一目瞭然ですので、自分が受講を考えている分野から、研修日時に都合がつきそうなところを選んでいきましょう。
東京都保育士等キャリアアップ研修を実施しているところは数多くありますが、その中でも日本児童教育専門学校は保育マネジメント研修の実施先としておすすめします。平成30年度は、2日間の保育マネジメント研修を平成31年2月9日(土)および2月16日(土)に実施しました。
日本児童教育専門学校での保育士等キャリアアップ研修について、平成31年度の研修日程などはまだ指定研修一覧に発表されてはいませんが、令和2年の2月あたりに実施される可能性が高いので、興味のある方は5月末・7月末・9月末などの指定研修追加のタイミングでぜひ一覧をチェックしておきましょう。
保育士としての自分の可能性を拡げたいのなら、ぜひともスキルアップは目指したいところです。保育士等キャリアアップ研修は、そのために役立つ有力な手段のひとつとして挙げられます。
受講料無料で、受講修了+その他の所定の条件を満たし役職に就くことができれば月収アップも目指せる研修制度ですので、ぜひ前向きに検討してみましょう。
日本児童教育専門学校nihonjidokyoiku vocational college