保育士コラム
保育士コラム
公開日:2020年7月13日 更新日:2024年2月21日
保育士になるためには、卒業と同時に保育士資格が取得できる養成学校に通うか、保育士資格試験に合格しなければなりません。保育士資格試験の内容は筆記と実技です。
筆記試験合格後「音楽」「造形」「言語」の3分野から2つを選んで受験します。
今回は、保育士になるための保育士資格試験について、3つの実技試験のそれぞれの内容と合格ポイントを解説いたします。
目次
非表示
保育士になるには、次の2つの条件のうちどちらかを満たす必要があります。
高校から保育士を目指す人の多くは、保育士養成課程のある大学や短大、専門学校に入学し、課程を修了することで保育士資格を取得します。
保育士資格試験は1年に2回実施され、試験内容は筆記試験(8科目)と実技試験に分かれています。実技試験は、筆記試験に合格した人のみ受験できます。
「音楽表現」「造形表現」「言語表現」の中から2つの分野を選択し、受験します。実技試験に合格すると、晴れて保育士資格取得となります。
3つの実技試験の具体的な内容をそれぞれ詳しくご紹介します。
課題曲である童謡2曲を、幼児に歌って聞かせることを想定して弾き歌いをします。保育士として必要な歌や伴奏の技術、リズムなどを、豊かに表現できることが求められます。
使用する楽器はピアノ・ギター・アコーディオンのなかから1つ選択します。
ピアノの場合は市販の楽譜か、保育士試験の受験申請書に記載されている添付楽譜を使用します。ミスなく演奏するのが難しいと感じた場合は、自分の演奏レベルに合わせてアレンジしましょう。
保育の一場面を、試験の当日提出される問題文と条件に合わせて絵画で表現します。保育状況をイメージし、それを情景や人物描写、色使いなどで的確に造形表現できるかどうかが試されます。
制限時間は45分で、使用できる画材は色鉛筆(12〜24色)と鉛筆・シャープペンシル(HB〜2B)、消しゴムです。時計はアラームの付いていない腕時計のみ持参可能です。
3歳児クラスの子供が目の前にいることを想定し、3分間お話をする試験です。声の出し方、表現する技術、幼児に対する話し方について、保育士として必要な基準を満たしていることが求められます。
提示される4つのお話(昔話)のなかから1つ選択し、3分にまとめます。お話するときは15人程度の子供が自分に目の前にいることを想定します。
絵本や道具の使用は一切認められません。使用した場合は不正行為とみなされ、施行規則によって実技試験無効、該当試験より3年間受験禁止などのペナルティーが課せられる場合があります。[注1]
[注1]電子政府の総合窓口e-Gov;児童福祉法施行規則 第六条の十四第二項
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=323M40000100011#355
実技試験ごとの合格ポイントは次のとおりです。
音楽表現は歌や伴奏にミスが出たとしても、やり直しができません。課題曲自体は難しいものではありませんが、緊張しやすい人は落ち着いて挑みましょう。
子どもに歌い聴かせることを想定して、元気よく歌うことが大前提です。伴奏よりも声が小さくならないように注意しましょう。
下を向いて鍵盤ばかりを見ず、子ども一人ひとりの顔を見るように笑顔で歌うこともポイントです。
造形表現は当日まで課題がわからないため、予習ができないところが難点です。保育士試験対策講座に掲載されている合格者の造形表現作品を参考に、保育園に関連する人物や物(園児、保育士、園庭の遊具、教室の机や椅子など)を描く練習をしておきましょう。
合格のポイントは、「動き」や「遠近感」を表現すること、温かみを感じる豊かな色彩、全体的に明るい印象を受ける絵を描くことです。
子どもに集中してお話を聞いてもらうためには、声に抑揚をつけたり、目線を意識したりといった工夫が必要です。時間を意識するあまり、早口にならないように注意しましょう。
お話をまとめるときは、子どもにわかりやすく、お話を楽しめるような構成にすることがポイントです。
また、子どもたちが想像力を膨らませ、お話に入り込めるように、身振り手振りやアレンジを加えましょう。
保育士試験の実技試験に合格するためには、「試験の目的」を明確に把握し、「求められる回答・能力」に合わせた事前準備が必要です。
国家資格である保育士試験は合格率10~20%と難関なため、独学で取得するには入念な対策や勉強が必要になるでしょう。
実技試験の合格を勝ち取るためには、事前準備、つまり自分にとって相応しい分野や課題内容を決めて練習を積み重ねる必要があります。そのためにも、3つの分野の中で自分が楽しく練習できる分野を選ぶことが大切です。
過去問については次のURLでご確認ください。
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/practicalexam2.html
ともあれ国家資格である保育士試験は合格率10~20%と難関なため、独学で取得するには入念な対策や勉強が必要になります。
高校新卒者も、キャリアチェンジを目指す社会人も、一から保育士を目指すなら、授業や実習が充実した保育士の専門学校がおすすめです。保育士試験は免除され、卒業と同時に保育士資格を取得できます。日本児童教育専門学校では、各分野の実務経験が豊富な講師陣が学生一人一人に合わせ実習送り出し指導や保育技術指導、筆記試験9教科の合格に匹敵する以上の、より現場に即した内容の授業を担当します。また何より共に同じ道を目指す仲間と豊かな楽しいキャンパスライフを経験することはその後の人生の可能性を開くエネルギーとなってくれるはずです!
社会人が一から保育士を目指すなら、授業や実習が充実した保育士の専門学校がおすすめです。保育士試験は免除され、学校卒業とともに保育士資格を取得できます。
日本児童教育専門学校Japan Juvenile Education College
次回の
オープンキャンパス
11/24(日)
次回の
オープンキャンパス
11/26(火)
次回の
オープンキャンパス
11/27(水)
次回の
オープンキャンパス
11/28(木)
次回の
オープンキャンパス
11/29(金)
次回の
オープンキャンパス
12/01(日)
次回の
オープンキャンパス
12/01(日)
次回の
オープンキャンパス
12/02(月)
次回の
オープンキャンパス
12/04(水)
次回の
オープンキャンパス
12/05(木)
次回の
オープンキャンパス
12/06(金)
次回の
オープンキャンパス
12/08(日)
次回の
オープンキャンパス
12/09(月)
次回の
オープンキャンパス
12/10(火)
次回の
オープンキャンパス
12/12(木)
次回の
オープンキャンパス
12/13(金)
次回の
オープンキャンパス
12/15(日)
次回の
オープンキャンパス
12/16(月)
次回の
オープンキャンパス
12/17(火)
次回の
オープンキャンパス
12/18(水)
次回の
オープンキャンパス
12/20(金)
次回の
オープンキャンパス
12/22(日)
次回の
オープンキャンパス
12/23(月)
次回の
オープンキャンパス
12/24(火)
次回の
オープンキャンパス
12/25(水)
次回の
オープンキャンパス
12/26(木)
次回の
オープンキャンパス
12/28(土)
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-15